トピックス
2020年8月:
事業拡大のため、「求人のご案内」を掲載しています。
2020年7月:
「社内勉強会」の記事を更新しました。
2020年2月:
「技術資料」の記事を更新しました。
2019年5月:
去る4月2日に開催されました第17回株主総会および取締役会において
役員が以下の通り選任され、就任いたしましたので、ご報告申し上げます。
代表取締役社長 佐々木 勝美
取締役 佐々木 春彦(新任)
監査役 佐々木 敬夫
なお、前取締役 原敏文は退任し、相談役として仕事を続けてまいります。
(「会社概要」のページを更新しました。)
2017年3月:
空気圧サーボ弁を簡便に使っていただくために新たにサーボアンプを
開発したのに伴い、サーボ弁の構成も一新致しました。
これに伴い、「空気圧サーボ弁」のページを更新しました。
2017年2月:
空気圧サーボ弁を最適な状態で使用していただくために、
新たにCA250シリーズ サーボアンプを開発致しました。
これに伴い、「サーボアンプ」のページを更新しました。
2016年9月:
「アクセスマップ(京都)」にメカ&トロ京都研究所への行き方を掲載しました。
2015年10月:
2015年10月26日より” メカ&トロ京都研究所”の住所が変わりました。
新住所
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地
京都リサーチパーク 9号館 607号
TEL 075-874-4320 FAX 075-874-4320
(電話番号とFAXは変更なし)
2015年7月:
2015年7月末日をもちまして、厚木営業所を閉鎖致しました。
これに伴い、営業業務は本社に一本化致します。
2013年11月1日より新工場へ移転します。
新社屋完成にともない、住所が変更になりますのでお知らせいたします。
< 新住所及び電話・FAX番号 >
〒488-0871
愛知県尾張旭市平子町東241-1
電話:0561-76-2471
FAX:0561-76-2477
2013年8月:
京都リサーチパーク内 に” メカ&トロ京都研究所 ” を設立しました。
ここでは、主に空気圧サーボ装置の開発、試作を行っています。
所在地:
〒600-8813
京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク梶@1号館5F 508号室
TEL 075-874-4320 FAX 075-874-4320
*ご注意*(現在は新住所へ移転しています)
新工場の様子(尾張旭市平子町東)
基礎工事
ボーリング調査
2013年5月23日:
尾張旭市の新工場建設予定地に於いて、地鎮祭が執り行われました。
新工場予定地は尾張旭市平子町で、近くには愛知県森林公園があり
自然環境に恵まれた土地です。
今年の秋(2013年10月頃)には移転する予定です。
2012年9月:
型式:AS210-005
力フィードバック方式 2-stage,4-way 電気-油圧サーボ弁を開発しました。
小型軽量にもかかわらず、内部にスリーブが構成されています。
取り付け 仕様等は、旧東京精密測器 梶@401F 又は、MOOG30と同等です。
また、同形式の空気圧サーボ弁も開発中です。
2011年8月:
平成23年8月5日,
球面パッド気体静圧軸受を用いたx-y-θテーブルが
2件特許登録されました。
平成23年3月4日 精密ノズルフラッパ弁が特許登録されました。
2011年7月:
IFPEX2011 第23回フルードパワー国際見本市:(7月20日〜7月22日)
に出展しました。 IFPEX2011 公式サイト
2011年7月:「サーボアンプ」を更新しました。
2010年9月:ホームページ立ち上げ
「工事中」等多くの未完成部分がありますが、順次充実させていく予定です。
2010年6月:超低ノイズNF弁特許査定
前段固定絞りにスリット絞りを用いたことによって、
出力ノイズの小さなNF弁の特許が査定されました。
サーボ弁型式:AS121-1xx
2010年5月:小型NF弁の開発
□26mm、高さ36mmの大きさの小型NF弁です。
定格流量 :標準 15NL/min(供給圧力0.4MPa)
:低リーク型 8NL/min(供給圧力0.4MPa)